2008.06.17 Tue
小江戸でござる 其の参
6月14日 ~副都心線開通記念 川越ツアー後編 ~
「作戦会議だ。」 イエッサー!

~これまでの経緯~
名店と名高い頑者のつけ麺を食べ、焼きそばにパフェやアイスを平らげた5人。
(ビールもあるよ!)
そしてさらなる川越散策は続く…。
「作戦会議だ。」 イエッサー!

~これまでの経緯~
名店と名高い頑者のつけ麺を食べ、焼きそばにパフェやアイスを平らげた5人。
(ビールもあるよ!)
そしてさらなる川越散策は続く…。
そこからさらに上がって川越城本丸御殿に移動した5人。
埼玉にお城なんてちょっと意外ですが天守閣が残っていたらさぞかしステキだっただろうな。
アールヌヴォーも好きですがこちらも美しい日本のデザイン。

近辺には蕎麦屋の百丈があります。
でも今日はらーめんと焼きそばを食べたので涙を呑んで…。
道の途中でプリンさんの青春時代を垣間見ることが出来ました。
うむむ、なんて誘惑の多い学区なんでしょ!

「♪とうりゃんせ、とうりゃんせ、ここはどこの細道じゃ。天神様の細道じゃ。
そっと通してくだしゃんせ。ご用のないもの通しゃせぬ。
この子の七つのお祝いに、お札を納めに参ります。
行きはよいよい、帰りはこわい。こわいながらもとうりゃんせ、とうりゃんせ♪」
横断歩道にかかるメロディーで一番有名?
この歌詞については諸説ありますが、単に怖い童謡ではないようです。
あ、もともと天神様というのは恐れられていましたけどね。
その天神さまの細道があるのがこちら川越。
途中でアクセス数が魔法のようにアップするという(つきじろうさん談)おネコ様に遭いましたので一斉に撮影大会に突入する5人組。
「鬱陶しいニャー」

いつの間にか川越研究会からネコ研へ?
前足の置き方がほんにカワユイ!お兄さんたちに…に、肉球を見せておくれ…!
猫に萌えた5人は天神さんの細道を抜けて石神本(その世界では有名らしい)に載っていたというらーめん店の「笑堂」まで行きましたが…

ありゃスープ切れ。どんな味なのかは次回に持ち越しです。
らーめんにはフラれましたがまだ川越には見所がいっぱい。川越の寺院で一番有名な喜多院です。

地元民に道を尋ねるときは「喜多院にいきたいんですけど」と言わなければ教えてもらえないという伝説の…(小嘘)。
喜多院境内にまるどろぼうばしから裏を抜けて少しずつ駅の方向へ戻っていきます。
(このとき疲れから会話も少なく…)
さて今回もう1軒のラーメン店で(本日3麺目を)食べに来たのは有喜屋というお店。

こちらもつけ麺とらーめんの両方があります。
後から来たお客はさんま麺(限定?)を頼んでました。多分さんま節なんでしょうかね。
小マメ太郎はまたつけ麺を頼みました。

魚粉の香りは頑者のほうが強いかな、葱たっぷりなのも好印象。

麺は頑者より細く(といっても普通より断然太い)こちらがやや平たく縮れているので絡みは良いです。
で、徹底的に違うのがチャーシュー。燻製したような、旨みが凝縮されている感じ。

あまり箸で長く持っていると崩れてしまい、最後は細かくなってしまったチャーシューを拾う作業に時間を取られました…。
美味しかったけれどやっぱり喉が渇いて水をガブ飲み。

(途中でみつけたカニ)
一先ずこれで川越頑者オフ、及び川越ツアーは終了です。
食べましたけど、歩いた歩いた…。
1日かけて川越ツアーの先導をしてくださったプリンさん、ご一緒してくださった皆さんにも感謝申し上げます!

どうも乙彼様でございました~★
…え?副都心線?
帰りに車両だけ乗りましたよってことで。
| 食べ物 | 17:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ニャンコのご利益は・・・!?(笑)
えーと、あくまで「当社比」ですが・・・(汗)
このへんから私はバテバテでしたね~。たしかに口数も少なく、皆様に遅れないよう歩くのが精一杯。
それにしても、このカニさん!、素敵じゃないですか。
これこそご利益まちがいなしの・・・☆(略
ご一緒できてシアワセでした。またお会いしましょうね~♪
| つきじろう | 2008/06/19 21:26 | URL | ≫ EDIT