--.--.-- --
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マメになりきれない豆好きの記録
| お蕎麦 | 22:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
どこまでもピュ~ンと飛んでく小マメちゃん。
その力も日々の「お蕎麦」から湧き出とるさね!!あは。
がじゅはこの「お蕎麦」もちろん、「蕎麦がき」お目目さ奪われ。
このボロボロなる塊!?記憶確かなれば「まつや」も近しお姿。
こういう「蕎麦がき」ワクワクしてまうさね!!いいなあ。
「玉笑」の「蕎麦がき」やったかし?食らってみとうさ。
さいとうさん言うた「あんぱん」がじゅも見とった~!!あは。
「アルル」狙っとるパン屋さんさ。
シンプル素朴なる素材にて生まれるパンたち魅力的さね。
「古代パン」食らわな~。ぐふふ。
→さいとうさま
蕎麦の収穫、蕎麦の実が落ちやすくて大変なのでは?
蕎麦を口に運ぶまでの過程を思うと一本だって残したくないですね。
辛味大根好きなんです!
つまみつつ、蕎麦にのせたり、蕎麦湯に入れたりと楽しみ方も様々ですよ^^
アルル見ましたよ~。あの小豆!豆豆しくて堪りませんね。
古代パンも噛み締めて噛み締めて…。
がじゅ。さんも見てたとは(笑)
うん、さすが好みが似ているだけありますな☆
ところでさいとうさん、鯛焼きの続きはなんでしょう?
気になって仕方ないのですが~!!
→がじゅ。さま
そのうちがじゅ。さんのところで「蕎麦掻き写真集」でも^^
昨日も美味しかったですね!
個性が出て本当に面白い蕎麦掻きです。
アルル、がじゅ。さんも見てましたか!
きっと同じように感嘆の声を漏らしていたはず(笑)
ちなみに小マメ太郎は「むひょ~!」でしたよ。
なんて恥ずかしいヤツなのだろう…。
常陸秋蕎麦、有名な品種ですね。
去年、常陸秋蕎麦の、刈り取り、脱穀、試食を
させて頂ける機会がありました。
僕、大根で食べるのほとんど経験がないんで、
写真を見て、またワクワクしてきました!!
おいしそー!
今日のアド街で、小マメさんが好きそうな
パン屋さんが出てましたよ。
アルルさん。アンパンも普通のつぶし餡じゃなくて、
まだ豆かたちアリアリやん!!って感じだったし、
他の豆のパンもおいしそうでした。
| さいとう | 2007/06/02 23:24 | URL | ≫ EDIT